2007年12月25日 (火)

ありがとうございました

お久しぶりです。
かなり久しぶりの更新ですが、今日でこのブログを終わる事になりました。
何をしているのか、とにかく時間がなくて気が付くと12月になっていました。
ベビータッチセラピーに通い、母乳を出すために桶谷に通い、10キロの息子を抱いたりベビーカーを押したり、相変わらずウロウロ出かけています~今しかないこの時間を大切に過ごしているつもり!?です。

バタバタした日々ですが、先日、北関東に住むOL時代の同期が私と息子に会いに来てくれ、4年ぶりに会えて嬉しくてたまりませんでした。彼女は、二人の子供を産んでいますが、2回ともつわりで入院していたので、私が泣きながら「つわりが辛い」と電話をした時に一番気持ちを理解してくれた友人です。しみじみと、「karinちゃん~よく産んだね~」と言われました。

一昨年の今頃、私は37才で初めて妊娠をして流産をして…この先子供を授かる事ができるのか不安でたまらない日々に眠れない夜が何度もありました。そんな時、同じように不安や悲しみを乗り越えて妊娠されたりんさんのブログとの出会いで、ものすごく勇気を頂いて、前向きに治療や病院の事を考えるようになる事ができました。眠れない日や不安な時、何度も何度もりんさんのブログを読み返して気持ちを落ち着けてきました。言葉では言い表せないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。

このブログを通して、たくさんの出会いがありました。お会いしたことのない方々との楽しいコメントのやりとり、優しい励ましの言葉…本当に本当にありがとうございました。

私が妊娠した時、「おめでとう」のコメントを下さった、うららさん~本当に嬉しかった…でも、その時のうららさんのお気持ちを思うと切なくて切なくて、なんて言っていいのか…ブログを閉鎖されて、うららさんの事が今でも気にかかっています。とても素直にご自分のお気持ちを綴っていらして、素敵な方だと共感できる事がたくさんありました。

あっきーさん♪~相変わらずご近所にお友達のいない私ですが、あっきーさんとお会いできそうなので楽しみにしています。主人に話すと、「ネットで知り合った人と会うの大丈夫?」と心配していましたが、あっきーさんのブログを見せると「大丈夫だね」と安心しておりました(笑) 

他にもたくさんの心に残る方からコメントを頂きました。

今、息子とべったりくっついての毎日、楽しくてかわいくて二人でたっくさんデートしています。と言いつつ、最近まで母と子で風邪を引いたり治ったりまた引いたりと、なかなか大変でした。
かわいい(顔がかわいいわけではなくて、赤ちゃんがかわいいという意味です…顔は、その…お世辞にもかわいくありません)息子の顔を見ていると、不妊治療をした事なんて忘れるし、つわり???陣痛???そんなのあった???ってくらいです。男の子だったら、二度と出産はしない!と思っていた私ですが、いえいえ~もう一人欲しくて欲しくてたまりません(笑)~息子が1歳になった時点で2人目を目指して頑張るつもりです。現在39歳ですから、42歳まで頑張るつもりです!それでできなければ一人っ子ですね。私は43歳以上で出産をする事は全く考えていないので(妊娠はともかく、43歳であの大変な出産をする自信がありません)、それはそれでいいかなって思います。一人妊娠出産すると高齢でも妊娠しやすくなると、不妊クリニックの先生も大学病院の先生も、出産した地元の産院の先生もおっしゃっていたので、きっともう一人やってきてくれると信じて頑張ります。
これからマイホームをゲットしなければならないのに、二人目不妊でまたお金が…ため息が出そうですが、もう一度あのかわいい赤ちゃんの笑顔を見たいので頑張りますよ~(笑)

最後になりましたが、最近の私達の様子です。

最初の写真は、ベビータッチセラピーの帰り~不妊クリニックに通っていた時に乗換えをしていた駅に教室があるのですが、今は、スヤスヤ眠る息子を抱いて帰りの電車を待っています。色々な思いで、今でも毎回胸がいっぱいになり涙ぐむ私です。離乳食が始まり、息子も、もう7ヶ月です。毎日毎日があっという間で、今年も終わりです。私の30代後半は、やりきれない悲しみ、暗い海の中を歩くような不安、、嫉妬、我慢…そして今まで味わった事のない喜び!沢山経験しました。 さてさて、40代はどうなるのかしら~

今まで、ありがとうございました。

毎日沢山の方がこのブログを覗いてくださっているようですが、このブログを読んでくださっていらっしゃる方は、不妊治療をされている方が多いのでは?
頑張っていらっしゃる皆様に、かわいい赤ちゃんがやってくればいいな~と心から思っております。全てを忘れさせてくれる赤ちゃんですから、頑張ってくださいね。~karin~

Dscn2521_2 Fscn2414_3 Dscn2550_2 Dscn2552_2 Dscn2488_2 Dscn2543 Dscn2586_2 Dscn2669_2

                                                            

 

| | コメント (2)

2007年9月28日 (金)

お久しぶりです♪

お久しぶりです!
まだまだ暑い日が続きますね…今日も暑いです。みなさん、お元気ですか?

私は、一日があっという間に終わってしまう今日この頃です。
理由は一つ!!!「搾乳」です。息子が、搾乳しなければ母乳を飲んでくれないのです…。今までは普通に飲んでいたのに、最近すっごく嫌がるので、仕方なく搾乳していますが、どうも母乳の出が悪いようです。搾乳の姿なんて誰にも見せたくなくて、コソコソしていましたが、追いつかなくて、とうとう息子と主人の前でやっています(笑)
断乳するには早いし、かといって搾乳も時間かかるし、思い切って、あの有名な「桶谷」という助産院に、母乳マッサージを受けに行ってこようか?と考え中です。

近くにお友達もいないし、寂しく二人で過ごすのもどうかと思い、先日、ベビータッチセラピーという講座に体験で行ってきました。赤ちゃんにマッサージをして親子のスキンシップをとるもので、息子も喜んでいたし、私自身もベビーのママ達とお話できて楽しかったので、10月から通う事になりました♪
これからは公園デビューするのもいいかと思いますが、涼しい日に公園に行ってみると、だ~れもいなくて、ちょっとベンチに座ってみると、見るからに変なおじさんが寄ってきて、隣に座り、「この公園は変な人が来るから気をつけなさい」って言いました。内心「え~!!!あなたが変な人じゃないの???だって前歯が無いし、異様な臭いするし!!!」と思いました。公園~探さなきゃ。

| | コメント (4)

2007年9月 5日 (水)

お久しぶりです

お久しぶりです。
アクセス数がすごくて、深夜の2時3時とかも増えてるので、なかなか更新できないし、こんなつまらないブログを、どんな方が読んでくださっているのか…。

私のマタニティーブルーですが、だんだん症状が軽くなってきました(笑)
とはいえ先日、義母と偶然会った時に腹の立つ事を言われ、「私は働くから、お義母さんに子供を見させてあげたらいいじゃん!だけど、もしも何かあったら、産んで返してもらうからね!!!」などと言って夫をいじめたりしました。嫁と姑~なかなか難しいですね。だけど、いい歳して義母と喧嘩なんてできないし、まだ夫に文句を言えるだけマシかも。「俺のお母さんの悪口を言ったら承知しないぞ!」って人だったら、怖いですよね(笑)

私のかわいい息子~9月2日で4ヶ月になりました。
昨日、4ヶ月検診とBCG予防接種に行ってきました。体重7900グラムで、身長69センチ~大きくなってます。注射って、泣くものかと思っていましたが、全く泣かず無表情でした。
でも、先月行ったスタジオアリスでは大泣きしてくれちゃって、すっごく困りました。

そして、なかなかできなかった寝返りが出来るようになりました!地元の産院で仲良くなったママ友のベビーが出来るようになったとメールがあったので、内心焦っていたのでとっても嬉しかった。ギャーギャー泣きながら練習していたのが、出来るようになったら、ちゃ~んと顔を上げて得意げな表情をします。も~かわいくってたまんない♪

ところで、私って物を集めるのが苦手で、すっきりさっぱり暮らしたいタイプなので、息子の物が色々増えるのがちょっとイライラしています。バウンサーなんて、ホントオジャマ虫。これからは仕方ないけど、おもちゃを増やしていくんだろうな~。歩行器なんていらないかな~でもいるかな?

写真のスティッチのぬいぐるみは、私の弟からのプレゼントでDVDもくれて、私がはまっています(笑)

そういえば、先日パルシステムデビューしました。
月曜日に品物が届くのですが、これがまたかわいい男の子(まだ20代前半っぽい)が配達してくれるので、朝からお化粧してウキウキ待っています♪ちょっと胸がドキドキします(笑)~って私いやらしい中年のおばさんみたいですね。みたいじゃなくてそのものですね。

最近夫から、「もっと痩せて、こ綺麗な格好してくれよ~!」と切望されました…。ビリーのDVDをゲットしたにもかかわらず、5分で除隊して残りはアイス食べながら、ソファーで横になって眺めてるんだもの~私のバカ。息子は授乳時には、Tシャツを上げて飲ませると、お腹に手を伸ばして、お肉をギユッと掴んで私にしがみついています…あ~痩せたい…といっても母乳だし、体重は完全に戻ったのですが、お腹がブヨブヨなのです。もう一度悔い改めて入隊しようかな~。ここで頑張っておかなければ、「参観日来ないで!」なんて事言われたら傷つくし。

Dscn2195

| | コメント (8)

2007年8月10日 (金)

風邪

こっちに帰ってからすぐに風邪を引いてしましました。
主人に話そうかと思ったけれど、「だったら義母に預けて病院に行っておいでよ」と言われそうだったので、黙っていました。
主人は、私への嫌がらせに義母に預けろって言うわけではなくて、困った時は預けたら?って親切で言います。でも、私はどうしても義母に預けたくない!たまに3人で会いに行くのだからそれでいいじゃない?って思っています。これはもう私にしか分からない感情でしょう…。今の私はどうかしていますし…。

とても暑い日だったので、車で行ける内科に行ったのですが、すごく待たされて、私の顔をニッコリ笑って見るあーちゃんを見ると辛くなって、途中で診察券を返してもらい、あーちゃんを抱いて歩いて、いつもの内科に行きました。あーちゃんは、おりこうさんに私の診察を待ってくれて、私は無事にお薬をもらえました。家に帰ったら、情け無い自分に、また涙が止まらなくて…。こんなママで本当にごめんね。

頼りないママをよそに、あーちゃんは元気いっぱいです。

Dscn2146

| | コメント (4)

2007年7月22日 (日)

帰る日

とうとう、実家から帰る日が来ました。
また母が一人ぼっちになってしまう~4ヶ月も一緒にいたから、母と離れるのが寂しくて。
夫が大阪に出張だったから、そのまま広島に迎えに来ました。
久しぶりにあーちゃんに会った夫は楽しそう。ちょっと乱暴にあーちゃんと遊ぶから、「止めてよ!」って怒ってやろうと思うと、ナントあーちゃん大喜びで声を出してケラケラ笑っている…私と母はがっかり。あ~んなに大事にかわいがっていたのに、パパだと声を出して笑うのね…。

新幹線で帰ってきましたが、あーちゃんはご機嫌でしたから助かりました。
こっちに帰ってくると、さっそく義母が余計な口出しをしてきて正直うんざりです。話を聞いてると、あーちゃんを独占しようとしている感じが。
部屋は散らかりっぱなしで、頼りにしていた夫は、あーちゃんをお風呂に入れるのが怖いとか言うし、洋服を着せるのも、骨を折りそうで怖いと……色々なストレスと、こっちに帰ってきての不安で、もう泣きたくなるくらい精神が不安定になりました。

ブチ切れそうなのを我慢して夫に「じゃ何もしなくていいから。あーちゃんの事は全部私がするから」と凍った表情で言うと、次の日、仕事中にメールが来て、「あーちゃんのお風呂は俺がやる。頑張るよ」と。こうやって私達夫婦も本当の家族になっていくのですね。

友人に泣きながら電話をしたら、「karinも少し大人にならないとね~義母様だって、悪気で言ってるんじゃない。それに、どんなに義母様がかわいがったって、あーちゃんはkarinが一番だから。男の子ならなおさらの事、ママが一番だから」って言われました。情け無い私。今のあーちゃんは、誰にでも笑うし、私じゃなきゃならないのは、お乳の時だけ。どれだけ私があーちゃんを抱くために苦労してきたのか~。こんな事を考えていると、マザコンしてしまいそうだし、ちょっと冷静にならないと。マタニティーブルーが今頃やってきたのか。とにかくイライラするし、悲しい。ホームシックも手伝って寂しい。

読んでいらっしゃる方は、いい歳して~って呆れるかもしれませんが、これが今の私です。

| | コメント (0)

2007年7月11日 (水)

今年も♪

今年は無理かな~って思っていた聖子ちゃんのコンサート♪
今年は広島で行ってきました!あーちゃんは母が見てくれているから安心。
ちょうどバーゲン時期だったので、ウロウロしてママも息抜き。

1年ぶりに見る聖子ちゃん、やっぱりかわいい。あ~私もあんな風に細くなりたい…。
自宅に帰ると、お乳が張って大変!急いであーちゃんに飲んでもらいました。

Dscn2098

| | コメント (2)

2007年7月 5日 (木)

あーちゃんのお友達

今日は、あーちゃんのお友達が遊びに来てくれました♪
同じ産院で出産したママ友達と、久しぶりの再会。
左の黄色い服があーちゃんです。
ベビー同士は、まだ知らん顔していますが、今度会う時には仲良く遊んでね。
彼女は34才ですが、ずっと前からお友達だったような~そんなママ友達です。
あーちゃんが来てくれて、私の世界がどんどん広がっていきます。

ありがとう~あーちゃん。

Dscn2031

| | コメント (0)

2007年6月 1日 (金)

ママ友達の赤ちゃん

産院でお友達になったママの赤ちゃんが、総合病院に入院しました。
もちろんママも一緒に。

彼女とは、母親学級でお友達になり、メルアドを交換して仲良くさせてもらっていました。出産は彼女の方が早くて、4月23日。私は5月2日。私が出産した日にベビーを連れて会いに来てくれました。なぜ?まだ1ヶ月も経たないのに出歩いているんだろう?と思ったら、退院してから体重が増えなくて、栄養指導を受けに来たと言いました。

その時は、「そうなんだ~」と軽く思っていましたが、その後、ベビーは、喉が口蓋列で、心臓に小さな穴が開いている事が分かり、入院したそうです。
あーちゃんを母に見てもらい、急いでお見舞いに行くと、目を真っ赤にしたママとベビーがベッドの上にいました。心臓は、自然に塞がる事が多いらしいのですが、喉は2才になったら全身麻酔で手術するそうです。口蓋列ですが、喉だったので見た目には全く分かりません。大きな二重の美人ママで、明るく快活な方なので、「男の子だし、たくましく育てるよ」とおっしゃっていました。その男の子、やっぱりママの子で、大きな目をしたカッコいい男の子。
今もメールでお話ししていますが、元気に成長しているそうです。

親になってみて、どれだけ親が子供を心配するのか知りました。私自身もたくましい親にならなければ、と思いました。

| | コメント (0)

2007年5月23日 (水)

実家での生活

1週間ほどの入院を終え、あーちゃんを連れて帰ってからの生活は、とっても楽しい…はずが、夜中の授乳はしんどかったです。
もう母がかわいくってたまらないらしく、常に抱いてかわいがっていました。
とはいえ、私もかわいくてかわいくて、お乳を飲んだ後の疲れ果てて目を閉じて「ボーッ」とした顔。眠りかけに気持ち良いのか、ふんわり笑った顔。何時間でも見つめていられます。
性別を聞かなかったので、白い服が多かったのですが、出産祝いにお友達からたくさん洋服をいただきました。色の付いているベビー服は、ほとんど母と友人からのプレゼントです。
ちよっと笑ったら「キャー笑った」ちょっと泣いたら「どうしたの?」オロオロしたり、嬉しい楽しいあーちゃんとの生活。

こんな顔のあーちゃんですが、私達夫婦にとっては世界一かわいい♪
実家での写真です。おばあちゃんに抱っこされています。

Dscn1954_4

 

| | コメント (0)

2007年5月 7日 (月)

産院で。

産院では、食事は美味しいし、3時のおやつも待ち遠しい。な~んにもしなくていいし、楽しい毎日でした♪
ちょうどゴールデンウィークだったので、母はもちろん、主人や弟も毎日来てくれたし、なによりもあーちゃんがいてくれる喜びは格別!

でも私は、産院ではほとんど眠れず、あーちゃんを産んだ事で興奮状態になり、常に頭が冴えていました。昼間はあーちゃんが運ばれてくるから、どんなに眠くても目を離さなかった。そうしているうちに自分自身がおかしくなってきたのかも。
夕方家族が帰っていくと、あーちゃんと二人っきり~そして時間がくるとあーちゃんも連れて行かれる。すると一人ぼっちの部屋が寂しくて寂しくて、涙がポロポロ流れて、夕食が来ると急いで食べて、さっきまで一緒だったくせに、走って新生児室にあーちゃんを見に行ってました。これが私の日課となり、寂しがりやのママ達?が顔見知りになり、仲良しママがたくさんできました。不思議なんだけど、ママ友達に年齢って関係ないですね!23歳のママや42歳のママ~私は39歳、一人目出産のママ、二人目出産のママ、金髪の見るからにヤンキーママ、色々なママが普通に仲良くなりました。

退院前には、出産を終えた皆さんと、フランス料理のディナーを頂き、お顔のエステにシャンプーをしてもらい、無事に退院できました。

私がこの産婦人科にかっかったのは、確か22歳の頃。
生理が止まらなくて3ヶ月。子宮がんかと思い怖くて病院に行けなかったのと、量が少ないから明日には止まるのでは?恥ずかしくて産婦人科には行きたくなかった…どれをとっても稚拙な考え。
どうにもならなくて女医先生を探して行った時には、すごい勢いで怒り飛ばされ、涙が出そうになったところで、「もっと早く来なさい!これからあなたは結婚をして、子供を作るんでしょう!こんな事をしていたら子宮が萎縮して子供が出来なくなるのよ」と諭されました。

それから35歳で結婚するまで、毎月クロミッドという排卵誘発剤を処方してもらっていました。長~い月日のなか、たくさんの妊婦さんを横目に見ながら、いつかこの産院で出産できたらいいな~って思っていたのが、妊娠する事すら難しいのではと思った時期を乗り越え、39歳で、この産院で出産できた。

今年1月、分娩の予約に行ったら、「あなたはちゃんと排卵させていたから妊娠できたのね~春を楽しみに帰ってらっしゃい」と優しく声をかけてくださり、里帰りしてからの検診はいつも優しくて、先生の「順調ですよ~」の言葉が嬉しくて。
産科の事故が多いと聞きますし、不妊クリニックの院長先生は、里帰りしても、大学病院か市民病院に行くよう言われたし、大学病院の先生も、個人クリニックに行くと言った時「向こうの先生は受け入れるって言ってた?」とか「向こうの先生が不安だったら、すぐに大学病院や総合病院に転院した方がいいから」と、個人産婦人科には行ったらいけないのかな?って思ったりしましたが、ここの女医先生は、ホント頼りになるし、何よりもここで産むのが私の10年以上の夢でしたから。

産まれてすぐ、「かわいい~頭が大きかったの?」と涙声で、あーちゃんに話しかけると、先生が「かわいいわよ~大きかったのよ」と優しく答えてくださいました。
不妊治療はもちろん、大学病院でもよく質問していた私ですが、この産婦人科では、質問なんて一度もしませんでした。不安な事は、前もって先生からピシャリと説明があり、質問する事がありませんでした。

こちらの女医先生って、地元でも有名な怖い先生で、話し方や声は、田中真紀子さんそのもで、外見は、いつでも痩せてスタイル良くて、必ずスッピンですが知的で美人の先生です。たま~に診察室から先生の怒鳴り声が聞こえてました(笑)

なんだか内容がバラバラしていてすみません。
自分自身の記録として残していたいので、お許しくださいませ。

| | コメント (0)

«出産後